ビジネススキル

正しい 「 戦略 」 のたて方

Grand Journey のトミーです。

先日「やってはいけない戦略のたて方3選」をお伝えしたかと思います。

※見てない人は是非先に見てください。

ご参考記事:やってはいけない戦略のたて方3選

復習ですが、戦略とはありたい姿や現状把握をしたうえで、取る方法や手法の事です。

式ではこう書きます。

戦略 = 定石 + α 

今回は具体的に戦略を立てるうえでの、考え方や落とし込み方を紹介します。

明日からすぐ使える事を選んで書いてますので、ぜひすぐ実践してみてくださいね。

定石の活用

まず初めての人は「+α」は無視してここだけをとにかくやってください。

定石とは何か?

これは囲碁等の世界で、「研究されてきて最善とされるきまった石の打ち方」の事です。

大学受験で言えば過去問、経営で言えば経営学や哲学、他社事例などがそれにあたるのではないかと思います。

要するに、過去から学び、成功してきたパターンを知り、今に活かすという事です。

定石を活用する上でのポイントは2つで

  1. 多くの定石を知る(引き出しを増やす)
  2. 知識だけでなく、反復練習で実践し体得する

です。

知識や歴史を多く学び、「この時はこうする」を多く知り、反復練習で体得しましょう。

個人的な意見ですが、ここをしっかりやることで、いわゆるレパートの法則(8:2の法則)の2割サイドには入れます。

ただ、定石を学んだ残りの2割の中で勝負するためには、「+α」が必要になります。

+αを強化する

+αを強化するために必要なものは、

「速さ」と「角度」です。

速さとは、思考の速さをあげ、過去の定石や方法論を、加工・検証して自分なりの形にし

他の人が実践する前に、自分のものとして実践することです。

角度とは、定石を様々な方向から検証して、一味違うものを作り出すこと。

少し細かく説明していきます。

+αの強化 速さ

+αを出すうえで、大切なのが速さです。

速さにも2つありまして、

  1. 思考の速さ
  2. 実践の速さ

です。

思考の速さ

以前将棋の羽生先生の「大局観」について書いた記事があるかと思います。

ご参考:選択肢が多いのは良い事?悪い事?

それに近いものになりますが、複数の選択肢を決めて深掘り検証する。それの繰り返す速さです。

この時に私が思考を整理するときに気を付けていることは

  1. 図やグラフで分かりやすく整理する
  2. フレームワーク等をうまく活用する

の2つです。

フレームワーク等を活用し、とにかく速く思考を巡らせ、対応案を考えましょう。

ご参考記事:シンプル に考え勝つ! 簡単 図解 方法

実践の速さ

分かりやすい言葉で「早いも勝ち」という言葉がありますよね。

上記で、速さをもって考え検証したことを、誰よりも早く実践しましょう。

例えばお好み焼き食べるなら「オタフクソース」とか、マヨネーズは「キューピー」とか

新入社員の時に作った銀行口座を一生使うとか

先行してやることはリスクやコストが伴いますが、イメージを先に植え付けられる大切な要素なんです。

+αの強化 角度

これは言うまでもありませんが、様々な角度から検証するという事です。

私がここでポイントだと思っていることは、「自分の角度の癖を知る」ことだと思っています。

人間は基本的に同じような視点から物事を見てしまいます。

みなさんもご経験はあるんではないでしょうか? 

結局同じ視点で悩んでしまったり、同じことをやってしまったり…。

色々な角度から自分の環境を見直すことが大切です。

私は角度を考えるときには、

「近い、遠い、長い、短い、広い、狭い、逆、場所」 等

視点用ワードを用意して、自分が持っていないような視点を持てるように注意しています。

まとめ

  1. 過去のパターンから定石を知る
  2. +αは速度をあげる
  3. +αは角度をかえる

いかがでしたか?

明日の仕事からぜひ実践してみてください。